明日のニュース

明日を迎えるのがちょっと楽しくなるような、面白い豆知識やニュースを発信していきます😊 大学生に向けた就活情報もピックアップしていくのでぜひご覧ください!!

J1のサッカーチームの名前の由来〜あなたはいくつ言えますか?〜


こんにちは、明日のニュースです!


今回はみなさんにも馴染み深いスポーツについての豆知識です!


さて、突然ですが、質問です!

J1のサッカーチームの名前の由来を何チーム言えますか?


今回はJ1に所属しているサッカーチームの名前の由来をまとめました。


北海道コンサドーレ札幌

Qコンサドーレとは?

A北海道民を意味する「道産子(どさんこ)」の逆さ読みとラテン語の「-ole(オーレ)」を組み合わせたもの


ベガルタ仙台

Qベガルタとは?

A仙台の風物詩、七夕祭りに登場する織姫(ベガ)、彦星(アルタイル)が年に一度七夕の日に出会うという伝説にちなんで、「ベガ+アルタイル=ベガルタ」と二文字をくっつけることで県民・市民共に融合し、夢を実現することを目指したもの


鹿島アントラーズ

Qアントラーズとは?

Aアントラーを日本語に訳すと、「鹿の枝角」という意味になります。鹿嶋市にある鹿島神宮にいる神鹿(しんろく)にあやかって、アントラーズという名前が付けられました。


浦和レッドダイヤモンズ

Qレッズとは?

Aチームカラーの赤=「レッド」+最高の輝きを持つ「ダイヤモンド」を合わせ、なおかつ、「ダイヤモンド」は固いことで知られるため、強固な結束力も合わせてイメージしています。


柏レイソル

Qレイソルとは?

Aスペイン語で、王を表す「レイ」+太陽を表す「ソル」を合わせた言葉で「太陽の神」という意味です。


FC東京

Q FCとは?

Aサッカーチームを意味する「F」ootball 「C」lubの頭文字を取っています。


川崎フロンターレ

Qフロンターレとは?

Aイタリア語で、「正面の、前飾り」という意味があります。


横浜F・マリノス

Q F・マリノスとは?

A「マリノス」はスペイン語で「船乗り」を意味します。「F」はマリノスが吸収合併したフリューゲルスの頭文字になります。ちなみに、フリューゲルスはドイツ語で「翼」を意味しています。


続きは次回以降にお伝えしますね!

今回はここまで。


ご覧下さり、ありがとうございました!


以上、明日のニュースでした!!

運動時に音楽を聴く3つのメリット

こんばんわ!

明日のニュースです!

 

 

大学生は春休み期間真っ只中な方も多いと思います!

家でぬくぬくするのも良いですが、たまには外に出て身体を動かすのも良いと思います!!

 

運動が少し億劫だなって人もいると思います。

音楽を聴きながらなら少し気分も上がるのではないでしょうか。

家の中でもできるストレッチや筋トレとかも、

音楽が流れているだけで、普段よりもテンション高めで取り組めるようになるかもしれません。

 

そこで、、今回は

運動時に音楽を聴く3つのメリット

を紹介したいと思います!!!

 

ちょっと気になりませんか??笑

 

f:id:ikj19web:20200206225942j:plain

 

 

運動時に音楽を聴く3つのメリット

  1. 苦痛の軽減や運動後に楽しさを感じられる
    有酸素運動時に音楽を聴くと、同じ運動強度でも疲労感や辛さを感じにくくなるとの研究結果があります。

    人が感知できる情報量には限界がありますが、音楽によって聴覚へ刺激を与えることで、運動時の苦痛に対する認識を鈍化させられるそうです!

  2. 120~140BPMの曲がパフォーマンスの向上に効果的
    一定のテンポで行うスポーツに対し、音楽を聴きながら運動することでパフォーマンスの向上が見込めるとの見解もあります!

    バイクやランニングなどの種目においてペースの乱れや無駄な動きは記録を下げてしまう大きな要因となりますが、音楽のテンポに自らの動きを合わせる事で自然とペースを一定に保つことができ、無駄を抑えることが出来るのです!

  3. 音楽で筋肉の敵であるコルチゾールを抑制する
    筋トレなど大きな負荷のかかる運動を行うと、筋肉や骨の形成といった作用があるテストステロンとストレスにより分泌され筋肉を分解してしまうコルチゾールを抑制する効果があるとされています。テストステロンも減少してしまいますが、それよりもコルチゾールを抑えるメリットの方が多いため、筋肉をつけるなら音楽を聴くことが合理的かもしれません。

音楽が効率よく作用する種目は主に有酸素運動!?と言えるそうです!

 

運動時の音楽の効果は、種目により異なります。

有酸素運動とは長時間継続して行う運動を指し、ウォーキングやジョギングなど、サイクリングなどがあります。

これらは一定ののリズムやペースが大事になってくるため、音楽との相性が良いといえます!

 

また、ヨガやストレッチなどリラックスを目的とした運動の場合は、緩やかなテンポの曲が合うでしょう!

 

音楽を取り入れることで、自分を活気づける目的の他に、パフォーマンスの向上の効果も期待できる!!!

 

種目や人によっても合う音楽や効果の感じ方は異なると思います!

この記事を参考に自分に合った方法を見つけてみてはいかがでしょうか!

 

 

くれぐれもイヤフォンをつけながら、ランニングの最中に爆音で音楽を流していて車にはねられそうになるとか、交通事故には気を付けて下さい!

 

身の安全が第一です!!!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

今行くべき就活セミナー3選!!!

いよいよ春休みですね!

 

これからますます就活が忙しくなってきますね。とは言っても何をすれば良いか分からないという人もいるのではないでしょうか!?そんな人へ、今回は今行くべき就活セミナーをご紹介します!

 

これからご紹介するのは全て僕が実際に参加したセミナーの中で、最も良いと感じたセミナー3選です!!

 

 

①ジョブトラ

こんな人にオススメです!

・早期選考ルートに乗って、早く就活を終わらせたい人

・イケイケのベンチャー企業に興味がある人

・大手企業を目指しているけど、自分の能力が不足していると思う人

・就活準備期間で何をやれば良いか分からない人

 

◇内容

【就活セミナー】

『就活準備の成功例・失敗例』

 

『自己分析の成功例・失敗例』

 

『企業選択の成功例・失敗例』

 

エントリーシート・面接の成功例・失敗例』

 

【6社合同選考会】

『グループディスカッション(回ごとにテーマが変わる場合もある)』

 

◇私が行った感想

意識高い学生が多く参加していたイメージです。これまでの学生生活で留学やサークルの幹部などを経験していた人が参加していました。イベントによっては企業の経営者の方が参加されるものもあり、そこから早期選考ルートに乗れることも…!

 

◇URL

https://rebe.jp/seminar/2021

 

 

 

f:id:ikj19web:20200204224721j:plain

②en Career Creation Lab.

こんな人にオススメです!

・就活準備期間で何をやれば良いか分からない人

・就活への不安な気持ちを誰かに打ち明けたい人

 

◇内容

【就活セミナー】(2日間)

『グループワーク(ビジネス疑似体験ゲーム』

 

『ワークショップ』

 

『自己理解ワーク』

 

◇私が行った感想

就活に対して不安を持っている学生が多いイメージでした。セミナー修了生限定でキャリアアドバイザーに就活相談できるようになるので、就活相談する人を求めている学生やそのようなコミュニティを求めている学生にはオススメのセミナーです!

 

◇URL

https://en-hec.or.jp/eccl.html

 

 

 

③一生懸命塾

こんな人にオススメです!

・就活準備期間で何をやれば良いか分からない人

・一緒に就活をする仲間が欲しい人

・就活を成功させるだけでなく人間力もUPさせたい人

 

◇内容

【就活セミナー】

『自己分析』

 

『就活の軸探し』

 

『今後の就活について』

 

◇私が行った感想

上2つと比べると少人数でアットホームな雰囲気でした。講師の方が情熱的なのが印象的でした。就活を成功させるためのテクニックを教えるのではなく、就活と合わせて人間的な成長を目指している塾という印象を受けました!

 

◇URL

http://motoi-corp.com/student/

 

 

 

以上の3つの環境、みなさんはいくつ知っていましたか?1つも知らなかった!という人もいるかもしれません。『就活が不安…。』とか『何をすればいいか分からない…。』と感じている人は、今回ご紹介したセミナーの中で最も合っていると感じたセミナーに行ったり、3つのセミナー全部に行ったりして、どんどん行動していきましょう!行動していけば、いつの間にか不安はなくなっていきますよ!

 

 

 

以上、明日のニュースでした!!

最後までご覧下さり、ありがとうございました!!

就活に役立つTV番組3選!!

こんにちわ!!明日のニュースです!!🙃🙂

 

本日は就活に役立つTV番組3つほど主観的にはなりますが、紹介していこうと思います!📺

 

まず一つ目、、

    「ガイアの夜明け


f:id:ikj19web:20200203012924j:image

 

そもそもガイア地球という意味でつかわれており、

経済の事象を地球規模で考え、夜明け=ニッポンの再生を目指して日々戦っている人たちを追いかける本格的ドキュメンタリーという意味合いが込められています。

政治、経済、災害などの面で低迷している現代の日本でも、このように頑張っている人たちにフォーカスを当てることで、とても勇気やる気を与えてくれる番組となっています!!

 

この番組は毎週火曜22時〜22時54分にテレビ東京で放送されています。

 

 

2つ目は、、

    「カンブリア宮殿」  

 
f:id:ikj19web:20200203013734j:image

日本の経済を支える経営者、著名人、政・財界人らと、小説家の村上龍さん、アシスタントの小池栄子さんが対談して、ゲストの経営者がどのような方法でビジネスを成功させたのか、またビジネスモデルを作り出したのかを語り尽くしてくれます。

また、視聴者さんから寄せられた仕事やお金についての悩みについてゲストが回答してくれるコーナーもあるので、みなさんの悩みももしかしたら経営者の方に聞いてもらえるかもしれません!!

 

この番組は毎週木曜の22時〜22時54分にテレビ東京で放送されています!!

 

 

そして最後に3つ目は、、

   「未来世紀ジパング」  

 
f:id:ikj19web:20200203014257j:image

この番組は、

毎回どこかの国に注目して、最新の国際情勢を特集してくれます。

海外で実際に起こっていることは日本にいるとなかなか情報が伝わりにくいのと気づきにくいことも多いですよね😓

 また、その場所と日本にはどのような関係があるかというのも一人だとなかなかわかりません。

そういった国際情勢についての疑問を取り上げて解決してくれたり日本と違う文化を知れたりするのは面白いくてとても勉強になります。📝👓✨

国際情勢についてある程度の知識を得たい人にはおすすめの番組となっております!!

こちらは、毎週水曜21時50分〜22時54分にテレビ東京より放送されています!

 

最後に、これらのTVから現代起きている経済問題国際問題についてや人生の成功者の軌跡などを知ることで就活で活かせるのはもちろん、就職したあとにも役に立つ場面がたくさんあると思います。

 今ではテレビを見ない人も多いと思いますが、スマホでもアプリで見逃し配信しているものも多いので、これらの番組からこの先の発展する業界などを見定め、必要な情報を得て就活に活かして行きましょう!!💪💪

 

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️

 

 

 

 

 

 

 

日本の風習・行事についてどれくらい知っていますか!?

こんにちは!明日のニュースです!

 

今日は“節分”ですね!

家で豆まきをする人も多いのではないでしょうか?

 

f:id:ikj19web:20200202155248j:plain

 

「鬼は外、福は内」の掛け声で豆を投げ、邪気を払って福を呼び込むこの行事ですが、ふと疑問に思いました。

 

なんで豆なの?

豆で鬼倒せるわけなくない!?

 

皆さんは「なぜ豆を投げるのか」説明できますか?

このように、日本の風習、行事の意味や由来について意外と知らないことは多いと思います。今回はそんな「日本の風習・行事の意味や由来」についていくつかまとめてみました。

 

それではいってみましょう!!

 

節分とは?

「節分」というと、現在では23日頃のことを指します。

しかし、昔は「節分」は年に4回あったそうです!!

 

節分とは、各季節が始まる、立春(24)立夏(55)立秋(87)立冬(117)の前日を指します。

 

ではなぜ、現在のように節分は立春の前日だけになったのでしょうか?🤔

 

 

 

その答えは、「旧暦」と「追儺(ついな)」という風習が関係しているそうです。

旧暦では、立春1年の初めとされていました。つまり、現在の節分の日は、昔の大晦日に当たります。1年の締めくくりとして大切な日とされていたんですね!

 

一方、古来中国では「追儺(ついな)」という、矛や弓で鬼を追い払う行事を大晦日に行っていました。👹

この行事が日本に伝わった後、室町時代頃から「鬼やらい」と呼ばれ、立春の前日に鬼を払う行事が定着したそうです。

 

f:id:ikj19web:20200202155454j:plain

鬼やらいの様子

このような流れで、立春の前日の「節分」が重視され、現在の節分の日になりました!

 

なぜ豆を撒くの?

追儺や鬼やらいでは、矛や弓といった武器で鬼を払っていました。

なぜ豆で鬼退治をするようになったのでしょうか?

 

 

豆には古くから穀物の霊(霊力)が宿り悪霊(鬼)が恐れる不思議な力があると信じられていました。

そして、「魔(ま)を滅(め)する」から「豆」が使われるようになったそうです。

語呂合わせは何となく拍子抜けですね💦

 

五節句とは?

続いては、日本の「五節句」についてです。

 

五節句は、

人日(七草)節句 (17)

上巳()節句 (33)

端午(菖蒲)節句 (55)

七夕()節句 (77)

重陽()節句 (99)

 

5つを指します。

 

五節句は元々、唐時代の中国から伝わりました。

古来中国では奇数が陽(縁起が良い)、偶数が陰(縁起が悪い)とされ、奇数の月と奇数の日は、「奇数()が重なって偶数()になる」と言われていました。

 

そのため、季節の旬の食べ物を食べ、生命力をもらうことで、陰の力に打ち勝とうという考え方がありました。

これが五節句の由来とされています。

 

人日(じんじつ)節句には七草粥、七夕の節句にはそうめんといった、季節の食べ物を食べるのが正しい五節句の過ごし方なんですね!

なんだかお腹が空いてきました()🤤

 

 

さらに、五節句の中から、上巳(じょうし)節句に飾る「雛人形」の由来を紹介します。

 

上巳(桃)の節句の「雛人形

f:id:ikj19web:20200202155957j:plain

雛人形は元々、上巳の節句に、草や藁で作った人形(ひとがた)で体を撫で、穢れを移したものを川に流して厄払いをするという行事と、平安時代の貴族階級の女児が行っていた紙の人形遊びである「ひいな遊び」が合わさって生まれたものだと言われています。

 

「ひいな」には、「大きいものを小さくする」という意味があり、人形(ひとがた)とも意味が重なることから、人形(ひとがた)は「流しひな(雛)」と呼ばれるようになったそうです。

 

この流し雛の風習は、今も鳥取県などで行われています。

 

f:id:ikj19web:20200202160233j:plain

流し雛の様子

また、江戸時代になると上巳の節句が広く知られるようになり、財力のある商人たちを中心に、紙で作られていた流しひな(雛)はより豪華な人形になったそうです!

そして、雛人形を川に流すのではなく、飾るようになっていきました。

 

 

 

こうして見ると、日本の風習・行事の多くは中国由来のもので、それらが時代を追うごとに形を変えていったことが良く分かりますね!

日本語の語呂合わせも多いということには驚きました! 😮

 

これを機会に、日本の風習や行事について調べてみてはいかがでしょうか?

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

大学生におすすめな自分磨きができるアルバイト3選!

こんにちは!

明日のニュースです!!


みなさん、いかがお過ごしでしょうか!?

大学生の皆さんは春休みに入っている方も少なくないんじゃないでしょうか😊😊😊

そんな時間が余っていて何か新しいことを始めたい大学生にオススメなテーマとなっております🔥🔥🔥!

f:id:ikj19web:20200127130355j:plain


ずばり、今回のテーマは「大学生におすすめな自分磨きができるアルバイト3選です!」


では、早速気になるその内容について載せていきます!


まず一つ目は

【スキー、スノーボードの泊まり込みアルバイト⛷】

f:id:ikj19web:20200127130706j:plain

スキー場でのインストラクターやリフトスタッフやレンタルショップの定員など主にバイトとして行っていきます🙋‍♂️。

泊まり込みでのバイトなので宿泊費や交通費なども負担してもらえることが多く、とてもお得なアルバイトです!!!

勤務時間以外は、スキーやスノボをすることもできることもあるそうです⛷⛷⛷

スキーの技術が上がるだけでなく、接客をしていくのでコミュニケーション力が相当鍛えられるじゃないでしょうか😊😊😊

また、一緒に働く仲間や友達も出来やすいので、充実したバイト生活を送れそうですね!

大学生になると、みんななんとなしにスキーやスノボに行くので、このアルバイトで技術を上げれば評価上がりまくり間違いないですよね😎😎😎。



続いて、二つ目のアルバイトは

【居酒屋のスタッフアルバイト🍶】です。

f:id:ikj19web:20200127130835j:plain

主に、バイトの種類はホールとキッチンの二つに分かれます。ホールでは、お客さんとのコミュニケーション能力や注文を正確に早く伝える報連相の力が養われますね。

一方キッチンにおいては料理の腕を磨くことができて、さらに、いかにして素早く効率よく料理を提供するかという思考力と対応力が身につくのではないでしょうか💪💪💪

また、このアルバイトも友達や恋人も作りやすく、とても充実したアルバイト生活を送れるのではないでしょうか🙆‍♂️🙆‍♂️🙆‍♂️

いつも思うのですが、居酒屋の定員さんって

基本的にコミュニケーション能力高めですよね笑!

たまに、あなた友達だったっけ🤔!?って思ってしまうくらい話しやすい人人とかいますよね!共感してくれる人いませんか!?



最後に紹介するのは

【通訳のアルバイト】です。

f:id:ikj19web:20200127131855j:plain

このアルバイトは、先ほどの2つのアルバイトと比べて求められるスキルがとても高くなっています🔥🔥🔥

ですが、そんな求められるものが高いからこそ給料も高いですし、自分自身を成長させることができます!!!

この通訳のアルバイトで求められるのは、言語の知識量とその知識を使って相手にいかにわかりやすく伝えるかを考える応用力と思考力が求められてきます🗣🗣🗣

現在、グローバル化が進んでいる社会においてこういった経験は必ず役に立つと思います💪💪💪。

というか、通訳というアルバイトがあるということを初めて知りました!絶対本業として通訳している人しかいないと思ってました!海外の友達とかたくさんできそうですし、通訳のアルバイトが出来たら確実に自分に磨きがかかりますよね💁‍♂️💁‍♂️💁‍♂️。

友達が通訳のアルバイト始めたって言い出したら、コイツすげぇなって思うしどんな仕事をしてるのか気になりますよね👀👀👀。



以上、大学生におすすめな自分磨きができるアルバイト三選でした。興味があったものは、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか!!!


最後までご覧くださりありがとうございました😊!

朝スッキリ起きるコツ3選

皆さんこんにちは!!明日のニュースです⭐

 

冬は寒くて外に出る気をなくしてしまう。。。など行動にブレーキがかかりがちな季節です。そんな冬だからこそ朝最高の目覚めが出来たら最高じゃないですか??

f:id:ikj19web:20200121203655j:plain

 

そこで今回は朝スッキリ起きるコツ3選をご紹介します👍

それではさっそく!

 

①カーテンを開けて寝る

実はこれ僕も最近始めました!(笑)

しかしこれはかなりいい目覚めが出来ます!目覚まし時計で強制的に

目覚めるのではなく太陽光で目覚められるので本当にスッキリ起きれます!

また太陽光を浴びることはメラトニンという眠りホルモンの分泌を

抑えることができ、医学的にも証明されているみたいです👍

 

f:id:ikj19web:20200121205356j:plain



②睡眠サイクルに合わせて起きる

眠りの浅いレム睡眠と眠りの深いノンレム睡眠

一度は耳にしたことがあるかと思います!個人差は多少ありますが、

約90分の周期で繰り返されます。

眠りの浅いレム睡眠で起きれるよう起床時間から

逆算して就寝時間を設定するといいと思います⭐

 

③起きたらすぐ水を飲む

水を飲むことで胃腸を刺激することができます!

これは胃・大腸反射といって、胃にものが入ると腸が蠕動(ぜんどう)運動という

動きを始めるので、これが刺激になって目を覚ますことができるのです👍

 水を飲むという行為に限らず、起きてすぐ何かしらのアクションを起こすことは、

目を覚ますことに繋がると思います!ぜひ実践してみましょう(*^^*)

f:id:ikj19web:20200122003920p:plain

 

いかがだったでしょうか??

今回は3つを代表してあげましたが、他にもいろいろな方法があると思います!

今回の3つの中でも①と②を組み合わせたりすることで、より快適な朝の目覚めにも繋がります👍

ぜひ実践して朝の時間を有効活用していきましょう!!

 

以上、明日のニュースでした⭐